マネジメント

【人間なのでしょうがないかも知れませんが・・・】

たーし13 省人化、進めてます はじめに 省人化対策で、ルート点検者を2.5人工を2.0人工にしようと、試験運用中なのですが、この0.5人工を振り分けるのですから、当然、今までよりは負担は増えます。もちろん、安全第一です。 ...
マネジメント

【辞めるのは簡単。でも、辞めるって言うのは難しい】

たーし13 今日のお題、反対ではありません。 辞める旨を伝える 当然ですが、いきなり辞める人はなかなかいないと思います。まず、上司に伝える。上司が承認する。上司はまたその上司に報告する。この順番だと思います。 準備する...
体験談

【大切】代替品を考えておく

たーし13 老朽化が進んだ施設には必須です。 はじめに 施設そのものの代替は難しいとしても、電気部品や機械部品の代替品は日頃から考えておく必要があるかと思います。 理由 設置から10年を過ぎたものは、部品そのもの...
マネジメント

【いつ独り立ちさせるか】

たーし13 新人をいつ独り立ちさせるかと言う話です。 はじめに 最近、二人入社してきました。新人をいつ、独り立ちさせるかは、結構悩みどころではないでしょうか。特に、中央監視は重要度が高いので、タイミングが難しいと思います。 ...
体験談

【こんな不具合ありますか??】

たーし13 中央監視装置へこんな異常発報がありました。 状況説明 その日は昼前から雷雨があり、場外施設でテレメータ異常が多発していました。しかし、停電は起きておらず。 異常発報内容 場外施設で、停電と復帰を繰り返...
体験談

【訓練の結果を綴っていきます】

机上訓練終わりました。資料も大変見やすく有意義な会議だったと思います。 その中で、特に良かったのが、「白板の前に全員集まって、討議する」ことでした。いつもはしゃべらない人が、急に饒舌になったり、さまざまな意見が出て、私自身大変勉強に...
体験談

【一度だけでは絶対ダメ!!ライフラインを守るために必要なこと】

災害訓練の大切さ 災害訓練の話し合いを重ねています 前回おこなった話し合いのあと、いろいろと調べなないとならないことが出てきました。 これはいい傾向と捉えています。 データ集め まず、処理を進めるため...
マネジメント

【絶対にやっておこう!異常対応訓練】

たーし13 話し合いをすることになりました。 はじめに 異常時というと、地震・大雨・停電・大雪・油流出と色々と考えられますが、今回は、油流出時にどうするかを話し合うことになりました。 さて、何から話し合おうか・・・ ...
マネジメント

【耐震工事が始まります】

たーし13 また、工事が始まります。 耐震工事が来週から本格化します。一昨年、大変だったのは、音と駐車場問題でした。この「駐車場」がなかなかの問題で、とにかく楽したい人間がいる限り、この問題は解決しません。 「とにかく、近く...
マネジメント

【システムの問題なのはわかりますが・・・】

たーし13 この時期は、年報で大変です。 みなさん、年報作成しましたか? ん?と、思われた方もいるかと思いますが、普通、年報は、日報で修正をすると、月報に反映されて、年報にも反映される。なので、日々日報を整理しておけば、月報...
タイトルとURLをコピーしました