
たーし13
年度末の忙しい時に、いろいろとありました・・・。
第3位 省人化はいいのだけど・・・
前回も記載しましたが、省人化・・・。なんでこんなに会議をしないとならないのかわかりません。
客先は大体OKしてくれているのですから、さっさと最終会議して来年度から実施すればいいのに、いろいろと会議をしてなかなか前に進まない。完璧なプレゼン資料はありません。相手がどう思うかですから。
第2位 またしても停電発生。
今回は大変でした。中央監視モニターがダウンして、にっちもさっちもいかない状況に陥りました。
原因は不明ですが、UPS(無停電装置)の不具合でした。今まで、起こったことがない事例に対応が大変でした。とりあえず、大ごとになる前に復電したので良かったですが、今後の対応を考える機会となりました。
第1位 若手所員の育成がやはり最優先です。
とある作業時に不具合が起きたのですが、その作業をしていた入社10年の所員が、全く対応できませんでした。客先からは、「今のメンバーは対応できるだろうけど、今後はどうだろうね・・・。」と。
本気で反省しました。
時間がないと逃げていましたが、事業を存続したいのであれば、若手(後進者)の育成は急務だと。少し厳しめでもいいのでやります。

たーし13
投資は、教育と設備へと言う言葉がありましたが、本当ですね。
まとめ
年度末に忙しいのはどこもですし、それを言い訳していては、他と変わりませんね。反省です。



コメント