【社会科見学対応】予行練習で気になったことや、注意点をまとめました。

体験談
たーし13
たーし13

今契約から、小学生の施設見学への対応が、役所から私達になりました。

小学生の社会科見学の見学先として、浄水場へ来るのですが、案内役が今契約から職員ではなく、民間業者の私達に今契約からなりました。

ぶっつけ本番は、まったくできない私ですので、予行練習をやりました。

たーし13
たーし13

予行練習に付き合っていただいたのは、職員2名の方と、所長です。みなさん、忙しい中、本当にありがとうございました。

場内を見学する際の注意事項は二点。①沈澱池等に筆記用具を落とさないように、手荷物は持たないこと。②フェンスや柵に寄りかかったり、乗り出して覗き込まないこと。

所長
所長

とにかく安全第一です。

さて、予行練習を開始したのですが・・・。指摘箇所を大きく分けると、①小学生向きに簡単な言葉に置き換える。②施設を(ろ過池等)を少し見てもらう時間を設ける。つまり、すぐに説明を始めるのでではなく、「ほら、下の方に砂が引いてあるよね?ここが、ろ過池です。ここでは・・・。」と、話を繋げていきます。

たーし13
たーし13

終了まで、45分かかりました。

その他、中央監視室の説明を多くする(一番大事なところだから)、小学生からの質問対策も考えておくが、この答えも小学生がわかるような言葉を使うとか・・・。いろいろです。

質問で多いのが、「仕事をしているなかで、一番大変なことはなんですか?」らしいのですが、このままだと、「みなさん(小学生)への対応です。」と、答えてしまいそうです・・・。

たーし13
たーし13

あと、一週間ありますので、練習を重ねるのみです。

いかがだったでしょうか。とにかく、「ぶっつけ本番」だけはやめたほうがいいですというお話でした。今日も清浄にして豊富低廉な水つくりを目指してがんばります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました