マネジメント

【中途採用者への教育】良し悪しあるのはわかっていますが、むずかしいですね。

中途採用の難しさを話題にしています
体験談

【一度労災が起こると、なぜ、たて続けに起こるのか】

とうとう、当事業所でも労災が発生しました。詳細は割愛しますが、今回の件で、なぜ一度起こしてしまうと、たて続けに起こるのかがわかった気がします。 災害及び事故は、何だかんだ言っても、「ヒューマンエラー」です。「しくみが」とか、「組織と...
機械

【教訓】日常点検の大切さと再教育の必要性。チェックリスト作成を早急に!

故障発報があったと、電話連絡がありました。電話で内容を聞くのですがわからない。 そんなことって、ありませんか?今回は、実際にあった話を共有したいと思います。 故障表示は詳しく表示されないことがあります。詳しくは表示させるには、...
Uncategorized

【浄水場の耐震工事)足場組み立てが始まる時、留意すること 

たーし13 いよいよ耐震工事が始まります。 いよいよ耐震工事が始まります。工事に先立ち足場が建物を囲っていくわけですが・・・。 とにかく、作業がしにくいです。 一番の懸念材料は、音です。本格的に工事が始まると壁を壊す機...
体験談

【責任の所在は?】メーカー対応を依頼したときに金銭が発生。

客先担当者の言動に耳を疑う・・・。
体験談

【毎回すったもんだあります】人事異動の季節になりました

たーし13 今回、当事業所の№3が異動が決定しました。 本人が希望していたことなので、本当に良かったと思っています。しかし、代わりの№3となる人材のことですったもんだあり、また、補充要員の件でも、すったもんだあり・・・。 「...
体験談

【寒波襲来】事前対策の大切さ。

たーし13 1月末の雪は本当に大変でした・・・。 九州では、降雪にあまり馴染みがなく、事前の準備や対応がどうしても後手後手になります。今回は、1月の降雪時に、事前にやっておいて良かったことをまとめます。 【事前にやっておいた...
マネジメント

【取り扱い注意】ジャーテストに使用する「マイクロピペット」の使い方

たーし13 新年早々・・・。 ジャーテストを週に一回行っているのですが、実施者から、「ピペットが正常に動かない。」との申し出がありました。調べてみると、吸い込みや注入に押す部分が動かない。無理やり動かして注入量を測ってみると、正確...
マネジメント

【勘違い!?】言いやすい環境を作っていると思っているのは、あなただけかも?

遅刻してきた所員がいました。大きな清掃業務が入っており、(しかも、当日の責任者)遅くなってでも、出社してもらったのですが・・・。清掃が終了した時点で、顔色が悪くなりそのまま退社しました。 たーし13 最初から体調が悪いなら言ってくれ...
マネジメント

【日常の大切さ】挨拶、礼儀、対応。付け焼き刃ではボロが出ます。

所長 近日、上司が来場するので挨拶をきちんとお願いします。 所長が、改めて言うこともないのでしょうが、念の為お願いをしていたのですが・・・。 来場は15時から16時。私も、場内の説明や雑談をしながら事務所に戻ってくると、そこ...
タイトルとURLをコピーしました