体験談

体験談

【インターンシップ生の対応をしました】

たーし13 今年は、男子高生1名と女子高生1名でした。 今年もインターンシップの対応をしました。 作業途中、トラブルがありましたが、インターンシップ生には眠気防止で良かったかと思います。 さて、全日程が終了し、「先輩か...
体験談

【社内安全パトロールが実施されました】

たーし13 久しぶりに安全パトロールを受けました 非定常作業の安全パトロールを受けました。指摘事項は、「指差呼称の声が小さい」でした。 指差呼称は、モード等の戻し忘れ防止としては有効な手段で、科学的にも証明されているようです...
体験談

【作業手順書の見直しをしていますが大変です・・・】

たーし13 手順書の更新が多すぎて、整理が間に合っていません。 手順書を作成するのは良いのですが、「通し番号」を全く打っておらず、検索が大変な状態でした。今回、スキマ時間で整理してみたのですが・・・。 たーし13 会社側が定...
体験談

【耐震工事】思った以上に大変です・・・。

たーし13 耐震工事も半ばを迎えています。 春から行われている耐震工事ですが、「やってみないとわからないこと」が多すぎて困惑の連続です。 エアー弁(空気圧で作動する弁)への空気を供給する配管の切回しを行うだけと聞いていたら、...
体験談

【一度労災が起こると、なぜ、たて続けに起こるのか】

とうとう、当事業所でも労災が発生しました。詳細は割愛しますが、今回の件で、なぜ一度起こしてしまうと、たて続けに起こるのかがわかった気がします。 災害及び事故は、何だかんだ言っても、「ヒューマンエラー」です。「しくみが」とか、「組織と...
体験談

【責任の所在は?】メーカー対応を依頼したときに金銭が発生。

客先担当者の言動に耳を疑う・・・。
体験談

【毎回すったもんだあります】人事異動の季節になりました

たーし13 今回、当事業所の№3が異動が決定しました。 本人が希望していたことなので、本当に良かったと思っています。しかし、代わりの№3となる人材のことですったもんだあり、また、補充要員の件でも、すったもんだあり・・・。 「...
体験談

【寒波襲来】事前対策の大切さ。

たーし13 1月末の雪は本当に大変でした・・・。 九州では、降雪にあまり馴染みがなく、事前の準備や対応がどうしても後手後手になります。今回は、1月の降雪時に、事前にやっておいて良かったことをまとめます。 【事前にやっておいた...
マネジメント

【勘違い!?】言いやすい環境を作っていると思っているのは、あなただけかも?

遅刻してきた所員がいました。大きな清掃業務が入っており、(しかも、当日の責任者)遅くなってでも、出社してもらったのですが・・・。清掃が終了した時点で、顔色が悪くなりそのまま退社しました。 たーし13 最初から体調が悪いなら言ってくれ...
体験談

【マグネットコンダクターの不具合確認手順】

今回は、マグネットコンダクターの不具合が起こった場合の確認手順を記していこうと思います。 まず、経緯ですが、 ①送水先浄水池の低水位警報が発報し、ポンプが自動運転していないことに気づいた。 ②監視モニターから、自動↔手動...
タイトルとURLをコピーしました