体験談

体験談

【一度労災が起こると、なぜ、たて続けに起こるのか】

とうとう、当事業所でも労災が発生しました。詳細は割愛しますが、今回の件で、なぜ一度起こしてしまうと、たて続けに起こるのかがわかった気がします。 災害及び事故は、何だかんだ言っても、「ヒューマンエラー」です。「しくみが」とか、「組織と...
体験談

【責任の所在は?】メーカー対応を依頼したときに金銭が発生。

客先担当者の言動に耳を疑う・・・。
体験談

【毎回すったもんだあります】人事異動の季節になりました

たーし13 今回、当事業所の№3が異動が決定しました。 本人が希望していたことなので、本当に良かったと思っています。しかし、代わりの№3となる人材のことですったもんだあり、また、補充要員の件でも、すったもんだあり・・・。 「...
体験談

【寒波襲来】事前対策の大切さ。

たーし13 1月末の雪は本当に大変でした・・・。 九州では、降雪にあまり馴染みがなく、事前の準備や対応がどうしても後手後手になります。今回は、1月の降雪時に、事前にやっておいて良かったことをまとめます。 【事前にやっておいた...
マネジメント

【勘違い!?】言いやすい環境を作っていると思っているのは、あなただけかも?

遅刻してきた所員がいました。大きな清掃業務が入っており、(しかも、当日の責任者)遅くなってでも、出社してもらったのですが・・・。清掃が終了した時点で、顔色が悪くなりそのまま退社しました。 たーし13 最初から体調が悪いなら言ってくれ...
体験談

【マグネットコンダクターの不具合確認手順】

今回は、マグネットコンダクターの不具合が起こった場合の確認手順を記していこうと思います。 まず、経緯ですが、 ①送水先浄水池の低水位警報が発報し、ポンプが自動運転していないことに気づいた。 ②監視モニターから、自動↔手動...
Uncategorized

【育休期間中】第二子誕生から二週間がたちました。

たーし13 主夫、がんばっています! 予定日より、10日遅れでの出産でした。妻は、未だに「腰が痛い。」と、動きがおかしい状態です(笑) 今回、第一子目と大きく違うところは、第一子がいることにつきます。平日は、幼稚園に行ってい...
体験談

【被害】台風等による高濁度対策と停電時の注意点

たーし13 台風が九州に接近してきました。 台風への事前準備は、前回お話した通りですが、台風による被害は大きく分けて 1、降雨による高濁度 2、暴風や雷による停電 以上の2点が主な被害になるかと思います。では、対...
体験談

【台風接近】非常事態への備えは大丈夫ですか?

水道施設における台風接近に伴う備えや心構えを投稿しています。
体験談

【育休】第2子誕生のため、2ヶ月間休みを取得します。

たーし13 出産予定日前日の投稿です。 第2子誕生に合わせて、本日より10月いっぱい休むことにしました。私自身は、「特別休暇と年休で10日くらい休めればいいかな。」くらいの気持ちだったのですが。 所長 育休取得しませんか? ...
タイトルとURLをコピーしました